129件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2022-09-12 令和 4年  9月 定例会(第4回)-09月12日-03号

倉渕地域においても、米や有機野菜生産団体などがブランド商品開発栽培技術向上などのために当補助制度を活用された実績がございます。今後も本市農業に携わる様々な生産団体が農作物の6次産業化ブランド化、さらには栽培技術向上などを図るために、積極的に当補助制度を活用していただきたいと考えております。 ◆7番(丸山芳典君) 御答弁をいただきました。

渋川市議会 2021-09-30 09月30日-03号

備考欄2行目、スポーツ指導者派遣事業は、スポーツの楽しさの普及子どもたち技術向上及び教職員負担軽減目的に、市内中学校運動部活動専門知識を有する指導者を派遣したものであります。  2目スポーツ施設費繰越明許費は、子持社会体育館空調設備改修工事を行うものであります。不用額欄3行目、需用費は、コロナ禍による利用制限体育施設電気料が減額になったこと等による執行残額であります。

太田市議会 2021-03-10 令和 3年3月予算特別委員会−03月10日-03号

委員高藤幸偉) 今後とも、このシミュレーター装置を使って、しっかりとトレーニングをして、技術向上に努めていただきたいと思いますが、ご所見をお聞かせください。 ◎消防本部参事岩崎守正) 高価な訓練資機材となりますので、有効に活用して、救急隊員スキルアップを図り、質の高い救急活動を提供することで、市町民の負託に応えたいと考えております。 ◆委員高藤幸偉) 次に参ります。

前橋市議会 2020-12-03 令和2年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2020-12-03

また、生徒技術向上教員負担軽減のため、部活動指導員地域外部指導員協力者を配置してまいりました。部活動の在り方につきましては、9月に文部科学省より学校の働き方改革を踏まえた部活動改革の通知があり、これまで国において議論されてきた休日の部活動地域移行、いわゆる地域部活動に向けてスケジュールが示されております。

渋川市議会 2020-09-11 09月11日-03号

備考欄4行目、スポーツ指導者派遣事業は、スポーツの楽しさの普及子どもたち技術向上及び教職員負担軽減目的に、市内中学校運動部活動専門知識を有する指導者を派遣したものであります。  276ページ、277ページをお願いいたします。2目スポーツ施設費です。繰越明許費2,489万3,000円は、子持社会体育館管理事業で、体育館屋根防水改修工事を行うものであります。

前橋市議会 2020-03-17 令和2年度予算委員会_総務委員会 本文 開催日: 2020-03-17

次に、救助技術向上への取組でございます。消防局では、国が主催する山岳救助事故対策研修受講者をはじめ、山岳救助知識技術に秀でた職員山岳救助指導員として指名し、定期的に各消防署を巡回して訓練指導を行っております。そのほか、赤城山の環境変化に対応できるよう、四季を通じて実地訓練を実施しております。

富岡市議会 2019-06-20 06月20日-一般質問-03号

ところで、先ほど市長から民間委託という言葉がありましたが、プールの指導を含めて民間委託をすることで、教育長がさきに挙げた教職員による専門的な技術向上や働き方改革という課題解決とともにコスト削減にもつながるのではないかと思います。民間委託に対する教育長のお考えをお聞かせください。 ○議長相川求君) 教育長

太田市議会 2019-06-14 令和 元年 6月定例会−06月14日-01号

◆13番(高田靖) 先ほどの教育部長答弁で、さらに技術向上を目指したい生徒は、おおたスポーツアカデミーなどで機能向上の場を地域に求める動きがあるということでありました。やはり少子化に伴う部活動の問題などへの支援が必要だと思いますので、おおたスポーツアカデミー役割が今後ますます重要になってくると思っております。  そこで伺いますけれども、今後の学校との連携についてお聞かせください。

藤岡市議会 2018-03-19 平成30年第 1回定例会-03月19日-03号

また、工場立地法制定された当時と比較し、公害対策技術向上環境保全面での法律が整備されている現在、住環境への影響等を配慮し、適切に区域を指定し、緑地面積率等の基準の緩和を行うことで、条例制定による周辺環境への悪影響はないものと考えます。  以上のことから、藤岡市工場立地法に基づく地域準則条例制定において賛意をあらわすものであります。議員皆様の賛同をお願いいたしまして、賛成討論といたします。

太田市議会 2018-03-08 平成30年3月予算特別委員会−03月08日-03号

なお、課程が少し違いまして、皆さん知っているかと思うのですが、ラッパ隊という隊が消防団にありまして、ラッパ隊技術向上目的とするラッパ科という科があります。または、消防団員に入団して何年かたつと消防車両を運転しなくてはならないので、消防車両を運転するための技術を取得する機関科という科もありまして、消防団とすると4科課程があります。  

前橋市議会 2017-06-22 平成29年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2017-06-22

112 【福祉部長松井英治)】 相談支援員の面接技術向上のための研修といたしましては、国が実施します6日間にわたる相談業務従事者への養成研修を受講するとともに、事例検討会等の参加によります困難事例対応検討によりスキルアップを図るなど、支援の充実に向けた研さんを行っているところでございます。

高崎市議会 2017-06-12 平成29年  6月 定例会(第3回)-06月12日-03号

一方で、部活動生徒スポーツや文化に親しみ、練習や研さんを重ね、その競技やその道の技術向上を図るとともに、礼儀や忍耐、仲間との連帯などを体得することができるため、生徒を含めた各家庭からの大きな期待があります。さまざまな課題と大きな効果をあわせ持ち、学校教育の重要なテーマである部活動ですが、今後、本市学校部活動のあり方をどのように考えていくのか、教育長のお考えをお伺いしたいと思います。